【衆院選2021】選挙の悩み「どこに投票したらいいか分からない」を解決!

雑記
スポンサーリンク

 

 

naoko
naoko

こんばんは!
naoko(@Nko_Life)です!

 

 

 

突然ですが、皆さんは選挙の投票には行かれていますか?

 

明日、2021年10月31日(日)は衆議院総選挙の投票日ですが、日本は世界的に見ても投票率が低い国であり、特に若年層の投票率は50%に達していません。

 

 

様々な理由で投票をしない人がいますが、何故投票へ行かないのか?

 

「どこに投票したら良いのか分からない」
「投票したって何も変わらない」
「適当に投票している」
「面倒だから行かない」
「選挙は自分には関係ない」

こんなふうに思っている人がいたら、この記事を最後まで読んでみてください。

 

選挙へ行くことの意味や、投票の大切さがわかると思います。

 

政治へ参加することは未来を暮らしやすく変えていくことが出来ますし、政治家ではないあなたが、選挙へ行くことで政治に参加することができます。

 

スポンサーリンク

 

 

✅ 自分の投票したい政党がわかる!
✅ 投票しないとどうなるか理解できる!
✅ 投票率が上がるメリットが分かる!
✅ 政治へ興味を持つことができる!
✅ 未来を守ることができる!!

 

選挙の疑問や悩みを解決!


出典:photo AC

どこに投票したら良いか分からない

本来『この党に日本を任せたい!』という思いがあって投票する党を決めていると思いますが、近年支持したい党が無いという意見が増えているようで、私自身もその一人です。

絶対的に支持する党が無く、全ての政党の公約を見るのも面倒・・・。

そこで役立つのが、選挙ドットコムの『投票マッチング』

このツールは、全部で20問の問いに答えることで、自分の考えに一番近い政党を導き出してくれる上に、問題点のポイントを分かりやすく解説してくれている画期的なものです。

どこに投票したら良いか分からない人は、このツール使うことで、どの政党に投票するのが自分に一番近い意見が分かるようになります。

投票したい政党がいないときは?

ツールを使用しても尚『投票したい政党がいない』場合には、どうすればいいのか?

結論から言うと、消去法で残った政党に投票するのが一番いいです。

 

白紙で投票すればいいんじゃない?

選挙はただ投票に行けばいいというわけではなく、正しい名称を記入して投票箱へ入れなければ無効となり、1票としてカウントされません。

 

例えば、A党とB党があったとします。

どちらの党も自分の意向には沿っていないため支持していませんが、A党は自分がしてほしくない公約が盛り込まれています。

この場合、B党に投票すれば、A党よりも1票多く票入ることになりますが、白紙で出してしまうと無効となり、どちらの党にも票は入りません。

 

このように、支持したくない党へ対抗する意味でも、投票は行うことが望ましいと言えます。

 

無効になる例:白紙(白票)間違った名称での記入選挙に関係のない記入
その他、いたずら目的や政治に対する不満を書いても全て無効となる。

投票場では、記入例が張り出されていますので、間違えないように注意しましょう。

 

政治のことがよく分からないのに投票していいの?

政治って難しくて分かりにくいという人も多いと思います。

 

興味があることならまだしも、興味を持てないことに理解を深めたいと思えないのも無理はありません。

 

少し視点を変えて考えてみると、選挙というのは、私たち国民の意向が反映される絶好の場になります。

 

消費税について、今よりも増えてほしいと思いますか?減ってほしいと思いますか?

給付金を再支給してほしいと思いますか?再支給しなくてもいいと思いますか?

 

選挙の争点となることは、私たち国民の生活に直結することが多くあります。

政治に詳しくなければいけないのではなく、自分なら政治家にどうしてほしいのか、どんな生活を望むのか、意向を示すための投票になりますので、詳しくなくても大丈夫です。

 

スポンサーリンク

 

投票率が上がるとどうなるの?


出典:photo AC

投票率が上がるメリット・下がるデメリット

”シルバー民主主義”という言葉を聞いたことがありますか?

 

これは、投票率の高い高齢者に利点のある公約や政策が多くなる傾向があることから生まれた言葉です。

 

票を集めることが目的ですから、選挙にいかない若者向けの公約を謳っても、もちろん票は集まりませんので、高齢者向けの公約を掲げることで票を獲得しやすくしようとします。

 

しかし、若年層の投票率があがると政治家たちは、若者の声を無視できなくなりますので、若者に利点がある公約や政策を打ち出してきます。

 

『学生や子育て世代に給付金を配ります!』

という政治家と、

『年金を上乗せします!』

 

という政治家が仮にいたとしたら、やはり投票率の高い高齢者の票は後者に集まりやすく、若年層に対する政策は減ってしまいます。

 

投票率を上げるということは、自分の世代の”やってほしいこと”が現実になるということに繋がります。

 

スポンサーリンク

 

選挙へ行こう!


出典:photo AC

投票の仕方はどうやるの?

投票場には、投票のご案内のはがきを忘れずに持参してください。

 

会場には係の人がいますので、はがきを渡して受付をしましょう。

 

比例代表は、投票したい党の名称

小選挙区は、投票したい立候補者の名前

をそれぞれ記入します。

自分の選挙区を調べたい場合はこちらを参考にしてください。
第49回 衆議院議員総選挙 |10月19日公示 31日投開票|選挙ドットコム (go2senkyo.com)

 

  1. 受付(氏名などの確認)
  2. 比例代表の投票用紙を受け取り記入
  3. 投票箱へ投函
  4. 小選挙区の投票用紙を受け取り記入
  5. 投票箱へ投函

以上の流れになります。

 

私が期日前投票に行ったショッピングモールでは、投票後に”投票済み”の用紙を配布していて、その用紙を飲食店などで見せると割引してくれるサービスがありました。

 

会場では係員が複数名いますので、分からないことがあれば係の人に聞いてみましょう。

 

投票場所はどこにあるの?

投票場所は、自宅に届く投票のご案内のはがきに記載があります。

 

投票日に投票へいくことが出来ない人は、期日前投票や不在者投票があります。

次回の選挙の際にも役立ちますので、こちらを参考にしてみてください。

 

私は、期日前投票に行きましたが、近くのショッピングモールで投票を行うことができたので、買い物ついでに行くことが出来て、とても便利にでした。

 

一人で行かないといけないの?

一人でなくても大丈夫です。

 

友人や家族、子供を連れて行くことも可能で、私は初めての投票の時は父親と行き、今では子供を連れて家族で出かけています。

 

子供を連れていく際に気を付けなければいけないこととしては、投票箱への投函は選挙権のある親がしなければいけないことですので、子供が箱に入れたいと騒いでしまったときには、一緒に入れるなど対応するようにしましょう。

 

一人で行くのが不安だという人は、周りの人を誘って行ってみてください。

 

スポンサーリンク

 

まとめ


出典:Adobe Stock

いつも投票に行く人も、今回が初めての投票になる人も、久しぶりの投票になる人も参考にしていただけたでしょうか。

 

投票へ行こう、選挙へ行こうということが多くなってきたように感じる昨今ですが、何故行くのかを考えなければ、その1票は無駄なものになってしまいます。

 

白紙投票はしないほうが良いと書きましたが、どうしても投票したくない場合は、白紙で投票をしましょう。

 

もちろん1票としてカウントされることはありませんが、投票率には反映されますので、『投票は行くけど、どこの政党も支持していない』という意思表示が出来ます。

 

世代の投票率が上がることで、この世代は政治に無関心ではないと、政治家にも知らせることが出来るため、指示する政党がない場合でも投票には行きましょう。

 

私は30代なので、やはり若年層の人達には投票に行ってほしいなと思います。

naoko

はじめまして。
管理人のnaokoと申します。

神奈川県川崎市出身。
夫、息子(4)、娘(0)、猫と暮らしている30代です。

介護士歴・・・6年
主婦歴・・・・5年
ママ歴・・・・4年

育休中で仕事はお休みしています。

介護士の経験と主婦・母親としての経験を基に役立つ情報を発信していきたいと思います。

雑記
スポンサーリンク
na0c0's LIFE

コメント

タイトルとURLをコピーしました